夏の自家焙煎セット |
暑い夏になりました。この暑さは世界中で起きており、国連の事務総長も温暖化は終わり、沸騰の時代に入ったと声明を出しました。
今回の自家焙煎セットはガテマラとブラジルのセットを組んでみました。ガテマラはジャスミンという紅茶の様な名前の生豆ですが、甘みが強い、コクのある、それでいてガテマラらしいあっさりした味わいのコーヒーです。ガテマラは基本的に濃いコーヒーですが、さっぱりした味のコーヒーです。
浅煎りセットだけは、ガテマラの浅煎りは焙煎しておりませんので、エチオピア・イリガシェフ(モカ)に変わります。
ブラジルはカフェドルチェという豆で、当店ではカフェドルチェが手に入る時には、カフェドルチェを使っております。ブラジルは味の柔らかさが特徴ですが、カフェドルチェは甘みも強くコクもあります。
それぞれフレンチローストセット・シティローストセット・ハイローストセットがございます。

▲ 府中店の直火5K釜。貫禄が出て来ました。
|
Aセット フレンチローストセット(深煎り)
3402円(送料・税込)
|
 |
|
・ガテマラ・ジャスミン・フレンチロースト
・ブラジル・カフェドルチェ・フレンチロースト
200g×2袋(豆か粉かを必ずご記入下さい。) |
Bセット シティローストセット(中深煎り)
3402円(送料・税込)
|
 |
|
・ガテマラ・ジャスミン・シティロースト
・ブラジル・カフェドルチェ・シティロースト
200g×2袋(豆か粉かを必ずご記入下さい。) |
浅煎りセット(ハイロースト)
3061円(送料・税込)
|
 |
|
・モカ・イリガシェフ・ハイロースト
・ブラジル・カフェドルチェ・ハイロースト
200g×2袋(豆か粉かを必ずご記入下さい。)
|
● ガテマラのフレンチとシティは単体でも販売しています。
・ガテマラ・ジャスミン・フレンチ(200g 2018円)
・ガテマラ・ジャスミン・シティ (200g 2018円)
|
|
|
|
2023年 夏のアイスコーヒーリキッドが全て出揃いました |
気温は上がって来ました。アイスコーヒーリキッドは毎年ゴールデンウィークの前後から売れて来ますが、今年は製作も上手く行き、ゴールデンウイーク前に全てのアイスコーヒーリキッドが出揃いました。
1. ペルー マチュピチュ <天空の豆> アイスコーヒーリキッド
|
 |
当店で人気のペルーマチュピチュ<天空の豆>リキッドを作ってみました。
柔らかな爽やかな味のリキッドです。
一本 1,000㎖ 税込 1,059円
|
2. ブラジル アイスコーヒーリキッド
ブラジルリキッドは濃く・柔らかく・深い・を一番感じられるリキッドです。柔らかなフレンチコーヒーの味にきっと満足して頂けます。
(一本 1,000㎖ 税込 1,059円)
3.コロンビア アイスコーヒーリキッド
これが店の定番のアイスコーヒーリキッドです。一年中作っておりますので、飲んで下さった方も多いのでは無いかと思います。若干の良質な酸味が美味しさを引き出しています。
(一本 1,000㎖ 1,003円)
|
 |
4.ブラジル カフェオレベース アイスコーヒーリキッド
カフェオレのベース用に作成しました。只でさえ濃い当店のアイスコーヒーリキッドの倍の濃さで作っております。良く冷やして、冷たいミルクを加えお召し上がり下さい。簡単に極上のアイスカフェオレが作れます。豆はブラジルです。
(一本 500㎖ 税込 983円)
|
贈り物にも、おうち時間にもぴったりな美味しいアイスコーヒーを是非ご賞味ください。
|
|
7月から、全3回の夏のカフェ講座を開催します |
<夏のカフェ講座中止のお知らせ>
当店の夏のカフェ講座(7月22日・29日・8月5日を予定)も、開講迄後10日になりましたが、現在のところお申し込みがありません。多分、皆さん、この暑さでそれどころでは無いのだと思います。
今回はそういう事も考慮して、毎年8月にやるカフェ講座を7月に設定したのですが、どうも間に合わなかったようです。
申し訳ありませんが、今回の夏のカフェ講座は全ての予定を中止させて頂きます。
私もテキストをだいぶ書き進めていたのですが、こちらはもう少しきちんとした書籍の形にし、電子書籍にでも出来ればと思っております。
開店指導は続けておりますので、夏休みにでもお時間のある方で興味のある方は、ご連絡頂ければいつでもお会い出来ます。お会いするのは、勿論、無料です。
電話・高橋携帯 090-1853-5226
Eメール tempo@nanpouyuubinki.com
迄、ご連絡下さい。
これから、関係各所に連絡致しますが、いろいろ御迷惑をおかけした所もあり申し訳ありません。今後とも宜しくお願い致します。
何しろ、珍しい程の暑さです。お体に気を付けてお過ごし下さい。
|

毎年夏に開催している「カフェ講座」を、今年は7月から8月にかけて開講します。 今回は全3回の開催で、南方郵便機店長による2日間の講義の他に、新秋津の「燕珈琲」での焙煎見学と、店長がコーヒーを淹れながら解説するコーヒー教室がすべてセットとなった講座となっております。
「日本のコーヒー豆店の現状について」、「自分の店を作るには」などについて興味のある方は、是非ご参加ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください
★こちらは3回完結の講座となります。 |
■7月22日(土) 午後2時より午後5時半
内容:日本のコーヒー豆店の現状について
場所:Café Miyama 渋谷東口駅前店
■7月29日(土) 午後2時より午後5時半
内容:自分の店を作るには。(講座)
場所:Café Miyama 渋谷東口駅前店
■8月5日(土) 午後5時半より2時間半程度
内容:焙煎見学とコーヒー教室
場所:新秋津<燕珈琲> (新秋津駅出口から徒歩約4分/秋津駅南口から徒歩約7分)
|
受講料 |
9,000円(税込)(コーヒー豆600g、冊子「2025年のビーンズショップ」をお付けします) |
支払方法 |
府中店店頭支払い、銀行振込(前払い)、クレジットカードでのお支払いが可能です。 |
定員 |
10名まで |
予約 |
予約制です。 (予約は、府中店店頭、電話、FAX、メールでお申込みできます。) |
詳細とお申込み方法はこちらから
※ 過去にカフェ講座に参加していただいた方は、3日目(8/5)のみの参加も可能です。詳細からご確認ください。
|
|
|
|
10%値上げのお知らせ
|
まことに申し訳ありませんが、生豆・諸物価高騰の為、2023年4月3日(月)よりコーヒー豆・アイスコーヒーリキッド・ドリップバッグを全て10%値上げ致します。
又、送料に付きましても、現行の最低価格、440円を490円に、各地方の送料も10%程度値上げ致します。
又、現行の送料無料5、500円以上は6、500円以上送料無料に変更致します。
南方郵便機 店主
|
小説『2025年のビーンズショップ』キンドルで販売開始。
|
 |
新年明けましておめでとうございます。
遅れておりました、高橋の小説 <2025年のビーンズショップ> が2023年1月1日に販売開始となりました。
キンドル(アマゾンの電子書籍)版ですが、内容はこういった物になっております。
|
『沈みゆくニッポンで良介が店を開く、スモールビジネスを目指す全ての人に贈る店舗開店小説。』
定価500円(税込み) Kindle Unlimited会員は無料(Kindle Unlimited会員についてはアマゾン→キンドルで検索して下さい。
|
府中店でクレジットカードをご利用いただけるようになりました
|
府中店で、クレジットカードをご利用いただけるようになりました。
※府中店では、一括払いのみとなります。変更は、ご自身でカード会社へのご連絡をお願いします。
(ネットショッピングではこれまでと変わらずご利用いただけます)
|

>> 第29回COFFEE EXPRESSのご注文受付中です。

>>指導内容、お店をオープンさせた体験者の感想はこちらでご覧いただけます。
 |
南方郵便機ドリップバッグ定価表 |
商品名 |
1個 (個別包装) |
5個 (5個一括) |
モカ イルガシェフ ハイロースト(浅煎り) |
207円
 |
908円
 |
ブラジル シティロースト(中深煎り) |
193円
 |
873円
 |
パプアニューギニア フレンチロースト(深煎り) |
221円
 |
944円
 |


Google Mapはこちら

日ごろからお世話になっている、お客様より頂いたお声をご紹介させていただきます。

南方郵便機さんの豆に満足しすぎて、これが当たり前だと思っていましたが大間違いでした。先日、とある名店と言われるお店の豆をいただいたのですが、豆の色艶はもちろん、甘さと香りが全く違いました。きっとこのお店の珈琲も美味しいんでしょうけれど、高橋さんの豆とは比べものにならないのでした。
本当の珈琲は甘いんですよね。改めて南方郵便機の珈琲が美味しいのを確信した次第です。美味しい豆に出会えたことに乾杯!もちろん珈琲で。
【東京都U・H様】


春のカフェ講座に参加させて頂きました。私は地方に在住しており、開業もそのエリアでと考えておりますが、残念ながら都市部と違い何か学びたいと思っても セミナーのような形式で教えて頂ける環境はほぼ見当たらず、まして珈琲豆屋の開業に 関する物は皆無でしたので、ネット検索してこのカフェ講座を見つけた際には東京まで 出る手間はあるもののなにか参考になるのでは、と思い参加した次第です。
前置きが長くなりましたが、結果として自分に無かった仕事に対する見方や、高橋さんが30年近く経営されているからこその考え方、そして開業へ向けてのやるべきことなどを直接教えて頂くことが出来、大変有意義な機会となりました。
オプションとして開業指導を受けた 方の店舗を拝見出来たことも含め、珈琲に関わる仕事、特に豆屋を検討している人には是非 お勧めしたい講座です。漠然と将来へ向けて開業希望の方にはそのきっかけとしても良いのではと 思いま
す。私も開業へ向け、よりエンジンがかかりました。この度はありがとうございました。【静岡県N市・M様】


久しぶりに晴れた連休の初日に行われたコーヒー教室に参加させていただきま
した。
会場の府中市民会館の広い調理講習室には受講者でいっぱいでした。
前半は配布資料に沿って<美味しい珈琲>の販売の説明から始まり、これは受講者からすれば<美味しい珈琲屋>の見つけ方と解釈できます。
次いで珈琲豆の買い方 “生産地ではなく焙煎度を指定せよ”、豆の保存方法、そしてミルやドリッパーといった器具の説明が続きます。
興に載った店主の話は大手チェーン店から最近のカフェの動向まで話は尽きず、受講者の我々の興味も尽きません。
いよいよ講習の後半は、抽出の実演と実習に移ります。
蕎麦ならぬ珈琲にも“三たて”があるとのこと。
実演する店主を囲みながら抽出のコツを聴き、淹れたての珈琲を試飲します。
試飲の印象は、深煎りを濃く抽出したのに思いのほか苦味は弱くなめらかな味わいです。
その後複数のグループに分かれて一人ひとり実習に移ります。
実演と同じ豆を贅沢に使っての練習です。
それぞれの受講者の淹れた珈琲をグループ内で飲み比べをしてみると、それぞれの珈琲の印象が異なるのがまた面白く感じます。
全員の実習が済むと、今度は器具をペーパーからネル(布)に代えて再び店主が実演します。
ネルの味わいは、ペーパーのそれと比べてとても口当たりが柔らかく後味に甘みも感じるとても素晴らしい味わいでした。
そして受講者が再び実習・試飲を繰り返すという贅沢な時間を過ごす事ができました。
準備や後かたづけをして頂いた店主はじめスタッフの皆様ありがとうございました。
【K区・Y様】

是非、あなたの声をお聞かせください!!
